%by Mitsu Itakura /

  • Author: Vários
  • Narrator: Vários
  • Publisher: Podcast
  • Duration: 283:27:53
  • More information

Informações:

Synopsis

Episodes

  • Vol.218: 西村秀二(チョークアーティスト)2/4

    12/08/2022 Duration: 54min

    いい風が入ってくるなぁって感じる時がなんとも好きです。海から陸へ、ひょっとしたらロサンゼルスから日本へ、世界を巡るこの風が幸せを運んでるんだ。なんつって!実はロマンチストな板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、55人目のインタビュー。 一度は諦めかけていたアーティストになる夢。そして予期せぬキッカケで始まったチョークアーティストとしての道。信じられないほどリアルな絵を自由自在にチョークで描く神業のような技術と、それを独学で習得したという秀二さんの静かに燃える情熱に感動します。背中を押してくれたメンターと、ずっと側で支える奥様や子供たちの影が見え隠れするとても心温まる素敵なものがたり。 絵を描かない日はなかったほど大好きなこと。幼少期から大人になり社会に出ていく過程で、誰もが少なからず経験する思い通りにはいかないことや挫折。そんな中感じる社会に対しての違和感と、憧れや出会いがきっかけとなり突き動かされる衝動。人生って捨てたもんじゃないぞと素直に思わせてくれる秀二さんのお話です。 投稿 Vol.218: 西村秀二(チョークアーティスト)2/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.217: 西村秀二(チョークアーティスト)1/4

    05/08/2022 Duration: 49min

    気になっていたお店でお土産にと買ったクッキー。自分も食べてみると期待を超えた美味しさにびっくり、思わず嬉しくなってしまう金曜日の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」55人目のインタビュー、最初のエピソード。 一度は諦めかけていたアーティストになる夢。そして予期せぬキッカケで始まったチョークアーティストとしての道。信じられないほどリアルな絵を自由自在にチョークで描く神業の様な技術と、それを独学で習得したという秀二さんの静かに燃える情熱に感動します。背中を押してくれたメンターと、ずっと側で支える奥様や子供たちの影が見え隠れするとても心温まる素敵なものがたり。 まずはチョークアートとは?というお話から。40℃を超えるような炎天下で熱くなった地面に直接手と指を使って描く芸術。手はほとんど火傷状態という過酷な環境の中でも、絵ができるまでのプロセスを見せるパフォーマンスはいろんな角度で人に感動を与えるんですね。 投稿 Vol.217: 西村秀二(チョークアーティスト)1/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • 番外編09:さおりちゃん結婚おめでとう!動画メッセージ&Taisukeくんと3人でZOOM飲み

    30/07/2022 Duration: 38min

    今日は7月、5回目の金曜日!例によって番外編をお届けします。今回は動画メッセージも公開しちゃいます!ってことで、久々に3人でおしゃべりできて楽しかった〜な板倉です、こんにちは。 番外編で恒例となってきた隠れキャラ:Taisuke Kimuraを迎え、さおりちゃんの結婚おめでとう!の乾杯&近況報告会的にサクッととZOOM飲み会をしました〜^^ 是非、冷えた麦茶やビールを片手に最後までのんびりお付き合いいただけると嬉しいっす。 それでは、お楽しみください! 投稿 番外編09:さおりちゃん結婚おめでとう!動画メッセージ&Taisukeくんと3人でZOOM飲み は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.216: 井上知香(クラシックサックス奏者)4/4

    22/07/2022 Duration: 01h17min

    なぜか昨日の夜からトイレの水が止まらなくなって調べて治してみようかと思ったがやっぱりプロに任せようといつ来るかわからない修理屋さんを待っている板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」54人目のインタビュー、最終エピソード。 最初は見た目で選んだというサックス、中世から続くクラシック音楽史の中では比較的新しい楽器だそう。はるか昔の作曲家の想いを想像し今新しい音色を奏でる、これってまさに「温故知新」。場所や固定概念に縛られない自由さと優雅な魅力を感じる知香さんの素敵なものがたり。 ハリウッドのキャピトルレコード、黒船ペリー来航、呼吸法、着物や浴衣、夏の京都、スペイン!と本当に多彩なトピックが飛び出してくるエピソード。知香さんの多様性というか幅広さを感じました。そしてやっぱり音楽って人生を豊かにしてくれる最高のアートだなぁって改めて思わせてもらえました。 投稿 Vol.216: 井上知香(クラシックサックス奏者)4/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.215: 井上知香(クラシックサックス奏者)3/4

    15/07/2022 Duration: 01h18min

    昨晩は、クライアント企業の社長さんから業績好調との嬉しいお言葉とスタッフさんの素敵なメッセージを連絡いただき、とっても美味しいお酒に酔った板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、54人目のインタビュー。 最初は見た目で選んだというサックス、中世から続くクラシック音楽史の中では比較的新しい楽器だそう。はるか昔の作曲家の想いを想像し今新しい音色を奏でる、これってまさに「温故知新」。場所や固定概念に縛られない自由さと優雅な魅力を感じる知香さんの素敵なものがたり。 Hell Yeah! or Hell No! 出来るかできないかよりも「やりたい!」、自分の心が喜ぶ選択をしていけばおのずと良い結果に繋がるんですよね。サックスのこと、音楽のこと。そして音楽 x 英語を駆使すれば悠々と世界へ翔けるんだという希望を抱かずにいられないお話です。 投稿 Vol.215: 井上知香(クラシックサックス奏者)3/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.214: 井上知香(クラシックサックス奏者)2/4

    08/07/2022 Duration: 01h01s

    The show must go on。日本が揺れている、世界一安全と呼ばれた国での衝撃的な事件。生きてる僕らがどんな風に変わっていくのかが大切で、"The show must go on" と呟いてみる板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、54人目のインタビュー。 最初は見た目で選んだというサックス、中世から続くクラシック音楽史の中では比較的新しい楽器だそう。はるか昔の作曲家の想いを想像し今新しい音色を奏でる、これってまさに「温故知新」。場所や固定概念に縛られない自由さと優雅な魅力を感じる知香さんの素敵なものがたり。 幼少期に養われたであろう幅広い視野と国際性。いろんな文化や考え方を受け入れられる柔軟性は人生においての楽しみや幸福感が増えるように感じました。マーチングバンドでサックスを手に取ったエピソード。どこでどんな出会いがあるのかは分からないもんですね。 投稿 Vol.214: 井上知香(クラシックサックス奏者)2/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.213: 井上知香(クラシックサックス奏者)1/4

    01/07/2022 Duration: 01h02min

    えー!もう7月。アメリカは7月4日が独立記念日。近所の家にもアメリカンフラッグ等のデコレーションが目立って来てます。今年こそは年に1回の花火もゆっくり楽しみたいなぁと思う板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」54人目のインタビュー、最初のエピソード。 最初は見た目で選んだというサックス、中世から続くクラシック音楽史の中では比較的新しい楽器だそう。はるか昔の作曲家の想いを想像し今新しい音色を奏でる、これってまさに「温故知新」。場所や固定概念に縛られない自由さと優雅な魅力を感じる知香さんの素敵なものがたり。 京都とロサンゼルスの2拠点で活動をされていらっしゃるという粋な音楽家なんです。数世代に渡り継承され続け、時代と共に変わっていくクラシック音楽の魅力を少し深く知ることができました。いや〜、そして音楽の生演奏を見て感動したいなぁって切実に思いました。 投稿 Vol.213: 井上知香(クラシックサックス奏者)1/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.212: ヨーコ・フジワラ(ヨガ指導者)4/4

    24/06/2022 Duration: 01h20min

    ドキドキすること♪ やめられなぁいぃ〜♫ って昭和感満載の懐メロを聴きながらこれを書いていますが、金曜日は仕事に追われながらもなぜか気分がいいんですよね。板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」53人目のインタビュー、最終エピソード。 「魂が喜ぶ」というハワイに暮らし、ヨギへの道を追求し続ける魅力的な女性。ストイックでありながらも自然体、そして体中から溢れ出るようなエネルギーを感じる人。肉体のみならず精神性の美しさ、感情豊かな話し方や声、言葉一つ一つからパワーをもらえるヨーコさんの素敵なものがたり。 循環やバランスって何においても本当に大切なもの。仕事や生活、人生において幸せや成功を求めるときのヒントになる様な、とてもありがたいお話ばかり。本気と書いて”マジ” なんです!溢れ出るヨーコさんのポジティブエネルギーを是非感じてみてください。 投稿 Vol.212: ヨーコ・フジワラ(ヨガ指導者)4/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.211: ヨーコ・フジワラ(ヨガ指導者)3/4

    17/06/2022 Duration: 51min

    飛行機での国外旅行や帰省も含め段々と活発化してきてる感じしますね〜。アメリカの学校も長〜い夏休みが始まった様子でこれから一気に夏を楽しもう!モードが嬉しい。そしてビールが美味い今日この頃な板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、53人目のインタビュー。 「魂が喜ぶ」というハワイに暮らし、ヨギへの道を追求し続ける魅力的な女性。ストイックでありながらも自然体、そして体中から溢れ出るようなエネルギーを感じる人。肉体のみならず精神性の美しさ、感情豊かな話し方や声、言葉一つ一つからパワーをもらえるヨーコさんの素敵なものがたり。 生徒と指導者でありながら、自分も同じ練習生という考え方。長い時間をかけて共にプロセスを歩んでいくからこそ分かる重要な気づき。ほんの些細な気づきだとしても、大きな成長や生活や人生をも変えていくものかもしれない。ヨガとビジネスとは?という微妙な質問にも、しっかり腹落ちする納得感のあるコメントをいただきました! 投稿 Vol.211: ヨーコ・フジワラ(ヨガ指導者)3/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.210: ヨーコ・フジワラ(ヨガ指導者)2/4

    10/06/2022 Duration: 01h01min

    インターネットが不安定だったり停電したり。オフラインになると全く仕事ができないこの状況に恐怖に似た危機感を感じながらもじゃぁギターでも弾くかと開き直ってみる板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、53人目のインタビュー。 「魂が喜ぶ」というハワイに暮らし、ヨギへの道を追求し続ける魅力的な女性。ストイックでありながらも自然体、そして体中から溢れ出るようなエネルギーを感じる人。肉体のみならず精神性の美しさ、感情豊かな話し方や声、言葉一つ一つからパワーをもらえるヨーコさんの素敵なものがたり。 ショックな出来事や辛かったこと。何を感じどう受け止めるかで、自分の行動が変わるのかもしれません。封印してた記憶を解放した時のこと、ヨガマットの上で客観視した自分、ヨーコさんの話す一つ一つのエピソードにリアリティーがあり感情を揺さぶられます。 投稿 Vol.210: ヨーコ・フジワラ(ヨガ指導者)2/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.209: ヨーコ・フジワラ(ヨガ指導者)1/4

    03/06/2022 Duration: 01h02min

    やることたくさんあるー!な金曜ですが晴れてるだけで気分がいいのがカリフォルニアのいいところ。なんだか今夜はマグロの刺身が食べたい板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」53人目のインタビュー、最初のエピソード。 「魂が喜ぶ」というハワイに暮らし、ヨギへの道を追求し続ける魅力的な女性。ストイックでありながらも自然体、そして体中から溢れ出るようなエネルギーを感じる人。肉体のみならず精神性の美しさ、感情豊かな話し方や声、言葉一つ一つからパワーをもらえるヨーコさんの素敵なものがたり。 自分の身体との対話の時間、生活の中にありますか?練習や習慣、同じことをやるからこそ気づけること、分かること。ヨガっていいかも!まずはヨガインストラクターとしての活動やヨーコさんにとってのハワイって?をお話しいただきました。 投稿 Vol.209: ヨーコ・フジワラ(ヨガ指導者)1/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.208: 河野竜夫(コンサルタント:株式会社コンテンツラボ )特別編 4/4

    27/05/2022 Duration: 59min

    インプットとアウトプットの繰り返し。これを習慣づけることや無駄を省いて効率よくワークフローに乗せること、そして何より楽しむことができれば最高だなぁと思う板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」51人目のインタビュー(特別編)、最終エピソード。 対象がほぼ海外在住日本人の起業家という特異性を活かしたオンラインビジネスの経営コンサルタント。僕にとって人生やビジネスの大先輩であり、サーフィン仲間であり、大切な友人と思える人。脱サラ&独立起業を果たし、経営が苦しい時期や不安があることも赤裸々に話せるその誠実さに救われる人も多いのでは?そして今、新たに思い描く「自由」を胸に躍進する河野さんの素敵なものがたり。 自由を求めて独立起業、「平日だけどサーフィン行こう!」だったり「海外に行って経験し学ぼう!」そんなこんなを自由に選択できる環境って本当に尊いもの。そうそう簡単ではないけれど、なるべく選択肢の多い人生を追求し続けたいとシンプルに思うのでした。 投稿 Vol.208: 河野竜夫(コンサルタント:株式会社コンテンツラボ )特別編 4/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.207: 河野竜夫(コンサルタント:株式会社コンテンツラボ )特別編 3/4

    20/05/2022 Duration: 01h06min

    先週は風邪ひいて寝込んでましたが、おかげさまですっかり回復。自分の体がちゃんと自分のものに思えるこの感覚、健康体でいられる普通の日々に感動している板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、52人目のインタビュー(特別編)。 対象がほぼ海外在住日本人の起業家という特異性を活かしたオンラインビジネスの経営コンサルタント。僕にとって人生やビジネスの大先輩であり、サーフィン仲間であり、大切な友人と思える人。脱サラ&独立起業を果たし、経営が苦しい時期や不安があることも赤裸々に話せるその誠実さに救われる人も多いのでは?そして今、新たに思い描く「自由」を胸に躍進する河野さんの素敵なものがたり。 カッコつけない「自然体」。これは僕自身も大切にしているキーワードですが、言うは易しで常にそういう状態でいることはなかなか至難。きっと裏側に大変な努力や積み重ねた自信だったりがあるはず。「自由」という言葉も然り。一つ一つが丁寧でとても腑に落ちる河野さんのお話たち。 投稿 Vol.207: 河野竜夫(コンサルタント:株式会社コンテンツラボ )特別編 3/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.206: 河野竜夫(コンサルタント:株式会社コンテンツラボ )特別編 2/4

    13/05/2022 Duration: 01h01min

    実は数年ぶりの風邪をひいてしまいここ数日寝込んでおります。振り返れば今年は前半バタバタしっぱなしだったなぁ。皆様も健康第一、しっかり休みましょう!な板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、52人目のインタビュー(特別編)。 対象がほぼ海外在住日本人の起業家という特異性を活かしたオンラインビジネスの経営コンサルタント。僕にとって人生やビジネスの大先輩であり、サーフィン仲間であり、大切な友人と思える人。脱サラ&独立起業を果たし、経営が苦しい時期や不安があることも赤裸々に話せるその誠実さに救われる人も多いのでは?そして今、新たに思い描く「自由」を胸に躍進する河野さんの素敵なものがたり。 ある意味大人だったのか、いわゆる「夢」を語り追いかけるような生き方をしてこなかったとという河野さん。サラリーマンとしての生活を送る中で芽生えてきた何か、そして衝撃的に気づいたこと。独立起業を果たし逞しく生き抜いてきた起業家の素敵なストーリーです。 投稿 Vol.206: 河野竜夫(コンサルタント:株式会社コンテンツラボ )特別編 2/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.205: 河野竜夫(コンサルタント:株式会社コンテンツラボ )特別編 1/4

    06/05/2022 Duration: 01h04min

    日本の皆様はゴールデンウィークを満喫している頃でしょうか?ここロサンゼルスは晴天&素晴らしいスウェルが来ておりテンション上がってしまってる板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」52人目のインタビュー、今回は特別編!最初のエピソード。 対象がほぼ海外在住日本人の起業家という特異性を活かしたオンラインビジネスの経営コンサルタント。僕にとって人生やビジネスの大先輩であり、サーフィン仲間であり、大切な友人と思える人。脱サラ&独立起業を果たし、経営が苦しい時期や不安があることも赤裸々に話せるその誠実さに救われる人も多いのでは?そして今、新たに思い描く「自由」を胸に躍進する河野さんの素敵なものがたり。 確かに!お話しを伺っていてM&Aの考え方や可能性ってたくさんあるなぁと改めて思いました。そしてインターネットビジネスのプロとして意外な情報収集方法のお話など、なるほどぉ!ってなるエピソード盛りだくさんです。 投稿 Vol.205: 河野竜夫(コンサルタント:株式会社コンテンツラボ )特別編 1/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • 番外編 08:Tippsy 伊藤元気さんに再インタビュー!の巻

    30/04/2022 Duration: 31min

    日本からロサンゼルスに戻って3日目。絶賛時差ぼけ開催中ではありますが、やるべきことはたくさんあって眠い自分と闘いながらなんとかこれを書いている板倉です、こんにちは。 番外編:08は、ちょっと新しい試み。2019年12月にインタビューをさせていただき、Vol.93 〜 Vol.96 の4回にわたって配信させていただいた日本酒のEコマース:Tippsy, Inc.の伊藤元気さんに、続編ということで再インタビューをさせていただきました。 と言うのもこの度、元気さんがPIVOTという日本の新しいアプリメディアの投資ドキュメンタリー番組ANGELS(エンジェル投資家としても活動する本田圭佑氏、および国内外の一流投資家たちに起業家がプレゼンし投資を獲得する場を提供するリアルドキュメンタリー)に出演し、見事な結果を残されたこともあり、その時の様子や心境を聞いてみたい!と思ったからです。 投稿 番外編 08:Tippsy 伊藤元気さんに再インタビュー!の巻 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.204: 浅野麻里(Social Scientist / コーディネーター:ロス・アンデス大学 日本センター) 4/4

    23/04/2022

    何年ぶりかで会ったとしても一瞬で昔のような顔に戻って笑い合える友達がいてくれること。Life is Good. と思える最高の時間の余韻に浸りつつこれを書いてる板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」51人目のインタビュー、最終エピソード。 ”国際的な視野を持ちグローバルに活躍できる人材”、まさにそんなフレーズがぴったり。南米コロンビアと日本をつなぐ架け橋になるべく、育ってきた環境と世界中で学んだたくさんの経験値をフル活用。自分への挑戦だからこそ悔し涙の跡をまったく感じさせない元気な言葉たち。そんな麻里さんの素敵なものがたり。 幸せとは?成功とは?大きく描くビジョンと、目の前の人を実際に助ける行動。両方があってこそリアリティを感じられるはず。そして、常に現実を受け止めながらも未来を明るく捉える力を得るためのヒントが詰まったエピソード。 投稿 Vol.204: 浅野麻里(Social Scientist / コーディネーター:ロス・アンデス大学 日本センター) 4/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.203: 浅野麻里(Social Scientist / コーディネーター:ロス・アンデス大学 日本センター) 3/4

    15/04/2022 Duration: 01h01min

    ホームとは気づけばそこにあって、世界へ飛び出すまでの準備をさせてくれる温かい場所であり、時々羽休めをさせてくれる世界で一番安心できる場所なんだなと郷愁に耽る板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、51人目のインタビュー。 ”国際的な視野を持ちグローバルに活躍できる人材”、まさにそんなフレーズがぴったり。南米コロンビアと日本をつなぐ架け橋になるべく、育ってきた環境と世界中で学んだたくさんの経験値をフル活用。自分への挑戦だからこそ悔し涙の跡をまったく感じさせない元気な言葉たち。そんな麻里さんの素敵なものがたり。 文化や考え方、そして言語まで違っていればチームとしてプロジェクトをまとめていくのも容易ではなく時に怒りたくなることもある。そんな時「伝えたいメッセージは怒りではない」と思えるか否か。未来を見据えて動く麻里さんからのハッピーな働き方を創る秘訣的エピソード。 投稿 Vol.203: 浅野麻里(Social Scientist / コーディネーター:ロス・アンデス大学 日本センター) 3/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.202: 浅野麻里(Social Scientist / コーディネーター:ロス・アンデス大学 日本センター) 2/4

    08/04/2022 Duration: 01h07min

    尽きない社会問題のことを考えることやその解決のために行動することも大切だけど、世界には面白いことがたくさんあってそれをしっかり楽しむことも同じくらい大切だと思う板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、51人目のインタビュー。 ”国際的な視野を持ちグローバルに活躍できる人材”、まさにそんなフレーズがぴったり。南米コロンビアと日本をつなぐ架け橋になるべく、育ってきた環境と世界中で学んだたくさんの経験値をフル活用。自分への挑戦だからこそ悔し涙の跡をまったく感じさせない元気な言葉たち。そんな麻里さんの素敵なものがたり。 「世界に通じる名前を」というご両親の想いをしっかりお返しするかのように、世界の多様な文化に触れ、人間の幅を広げ続けていく麻里さん。異文化での実体験や人とのコミュニケーションが共感力を鍛える一番の方法だと気付かされます。 投稿 Vol.202: 浅野麻里(Social Scientist / コーディネーター:ロス・アンデス大学 日本センター) 2/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

  • Vol.201: 浅野麻里(Social Scientist / コーディネーター:ロス・アンデス大学 日本センター) 1/4

    01/04/2022 Duration: 01h02s

    そういえば今日はエイプリルフール。世界はいろんな問題で溢れてはいますが、地球上の笑い声や笑顔の総数がいつもより多い日だったかなと一人妄想していい気分な板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」51人目のインタビュー、最初のエピソード。 ”国際的な視野を持ちグローバルに活躍できる人材”、まさにそんなフレーズがぴったり。南米コロンビアと日本をつなぐ架け橋になるべく、育ってきた環境と世界中で学んだたくさんの経験値をフル活用。自分への挑戦だからこそ悔し涙の跡をまったく感じさせない元気な言葉たち。そんな麻里さんの素敵なものがたり。 ほとんど現場で学んだというスペイン語を使いながらのコーディネーターというお仕事とは。そして、言語学習にまつわる面白いお話やベジタリアンになったエピソードなど、まずはボゴタでの今の活動内容と生活ぶりを伺っています。 投稿 Vol.201: 浅野麻里(Social Scientist / コーディネーター:ロス・アンデス大学 日本センター) 1/4 は 1%の情熱ものがたり に最初に表示されました。

page 9 from 15